不動産投資は誰にとっても「絶対に成功するもの」
ではありません。
成功事例も失敗事例も数多く存在し、
状況や判断によって結果は大きく変わります。
ただし「これは明らかに成功だった」
「これは明らかに失敗だった」と言えるケースもあります。
ここでは代表的な例をご紹介します。
成功事例
- 築20年以内の物件を購入
開発が進んでいる地域や、駅周辺の都市化が進むエリアで物件を購入できた場合、資産価値が上がりやすく、賃貸需要も安定します。 - 相場より安く購入できた
物件価格が割安であれば、家賃収入や将来の売却益で有利になります。仕入れの時点で成功が見えているケースです。 - ローン条件をしっかり選んだ
銀行や金融機関を比較し、最適な金利や条件で借り入れを行えた場合、返済計画が安定し、投資の成功率が高まります。 - 貸せる・住める両用の物件を選んだ
万一空室になっても、すぐに貸し出せたり、自分が住める物件であればリスクを大きく下げられます。
これらはいずれも「リサーチと判断をしっかり行った結果」
の成功例といえるでしょう。
失敗事例
- 再建築不可の物件を購入してしまった
将来的に建て替えができないため、資産価値が大きく下がります。 - 築古で駅から遠い物件を安さだけで購入した
専門知識がないまま購入し、入居者が集まらず赤字になる典型的な失敗です。 - 新築だから安心と誤解した
準工業地域や墓地の隣など、需要が少ないエリアを選んでしまい、結果的に売却も賃貸も難しくなるケース。 - 用途に合わない土地を購入した
公道沿いや旗竿地など、利便性が低い物件を選んでしまい活用できなかった例。 - 知識がないまま勢いで購入した
不動産投資の基礎を学ばずに「安いから」「新築だから」という理由で買ってしまうと、大きな損失につながりやすい。
予期せぬ出来事が成功を生むことも
一方で、最近の事例では熊本に
TSMCの半導体工場が建設されたことで、
周辺の不動産価値が一気に上がったケースもあります。
こうした外部要因による成功は予測が難しいですが、
「情報感度」を高めておくことでチャンスを掴むことができます。